WindowsにChocolateyをインストールしてパッケージ管理
Windowsでアプリケーションをコマンドラインでインストールできるようにする Chocolateyというソフトを使ってみる。
Chocolateyってなに?
Chocolatey Software が開発/配布しているソフトウェアで、
Linuxののapt-get/aptitude や yum などと同じようなコマンドラインでパッケージのインストール/アップデートができるコマンドラインツールである。
Chocolateyで何ができるのか
Linuxのapt-get/aptitude、yumなどとほぼ同じことができる。
1.コマンドラインでのソフトのインストール/アンインストール/アップデート
2.ソフトの依存関係を調べて関連するソフトも同時にインストール
3.新バージョンが出ているソフトの一括でのアップデート
そして企業内で使うならばとても便利なのが
4.インストールしたソフトのリストを作成しそのリストをもって
他のパソコンで同じソフトを一括インストールできる。
インストール方法
ここではWindows10にChocolateyをインストールしてみる。
1.管理者モードでコマンドプロンプトを起動する。
コマンドプロンプトのアイコンを右クリックして「管理者として実行」をする。
2.Chocolateyインストールコマンドの実行
Chocolateyの公式サイトを開き、
「Install Chocolatey Now」を押す。
Install with cmd.exe のあたりにでている長いコマンドをコピーして
管理者モードで開いたコマンドプロンプトに張り付けて実行する。
警告がいくつかでる可能性があるがそのまま無視してOK。
いろいろログがでてインストールは終了する。
choco とコマンドを打ってバージョン番号などが出ればOK。
以降、chocoコマンドを使うときは同じくコマンドプロンプトを管理者モードで開くこと。
基本的な使い方
1.パッケージの一覧/パッケージを探す
〇 現在ローカルにインストールされているパッケージの一覧を表示する。
choco list -l
C:\WINDOWS\system32>choco list -l
Chocolatey v0.10.15
chocolatey 0.10.15
chocolatey-core.extension 1.3.3
chocolateygui 0.16.0
Devbox-Common 1.0.2
Devbox-Common.extension 1.0.1
Firefox 69.0
git 2.23.0
git.install 2.23.0
nodejs.install 12.10.0
9 packages installed.
〇 Chocolatey のリポジトリからパッケージを探す。
choco list 検索文字列
C:\WINDOWS\system32>choco list lisp
Chocolatey v0.10.15
swig 4.0.0 [Approved] Downloads cached for licensed users
racket 7.3 [Approved] Downloads cached for licensed users
Emacs 26.2.0.20190417 [Approved]
chicken 4.13.0 [Approved]
clisp 2.49
・・・
2.パッケージのインストール/アンインストール
〇 パッケージのインストール
choco install パッケージ名
C:\WINDOWS\system32>choco install vim
Chocolatey v0.10.15
Installing the following packages:
vim
By installing you accept licenses for the packages.
Progress: Downloading vim 8.0.604... 100%
(略)
〇 パッケージのアンインストール
choco uninstall パッケージ名
C:\WINDOWS\system32>choco uninstall vim
Chocolatey v0.10.15
Uninstalling the following packages:
vim
vim v8.0.604
Running auto uninstaller...
・・・
3.パッケージの更新
〇 全てのパッケージの更新
choco upgrade all
C:\WINDOWS\system32>choco upgrade all
Chocolatey v0.10.15
Upgrading the following packages:
all
(略)
Chocolatey upgraded 0/9 packages.
See the log for details (C:\ProgramData\chocolatey\logs\chocolatey.log).
ChocolateyGUIのインストール
以上の操作をコマンドラインではなくGUIで行うツールがChocolateyGUI。
chocolateyよりインストールする。
choco install ChocolateyGUI
WindowsのメニューからChocolatey GUI を起動する。

このGUIからパッケージのインストールや更新ができる。
注意点など
1.リポジトリに用意されているパッケージしかインストールできない。
2.英語版がインストールされる可能性
日本語のパッケージがあってもリポジトリに用意されているのが英語版だけだと日本語版がインストールされない。
3.インストール位置(フォルダー)が指定できない。
そのパッケージのデフォルトのフォルダーとデフォルトのオプションで
インストールされてしまう。
厳密には変更方法はあるのだがパッケージ毎に指定方法が違うしかなり面倒。
4.アンインストールが完全にできるとは限らない。
パッケージによってはアンインストールがきちんとできなくて
フォルダーやファイルが残ったりすることもある。
5.手動でインストールしたソフトとの間で依存関係が解決できない。
例えばJavaVMが必要なパッケージをインストールした場合、
JVMがすでに手動でインストールされていたとしても
JVMを新たにインストールしてしまう場合もある。